LIVE2Dと3Dの違い
LIVE2Dと3Dの違い
LIVE2Dは原画をそのまま動かす
LIVE2Dは、絵師やイラストレーターが描いた原画をそのまま動かすことを指します。最近のLIVE2Dでは質感のある動きや、より立体的に動かすことができるため、ただ絵が動いているという表現では収まりきれない臨場感が生まれています。
原画に対してストーリー性や作品などのバックボーンがあった場合は、原作に対してダイレクトに愛着が沸くことや作品に対してファンが馴染みやすい表現として使われることが多いです。
3Dは立体感を重視
3Dは、原画を元にモデルを起こす作業が加わります。2次元の空間内で遠近感や角度を表現するため、リアリティと立体感がLIVE2Dとは段違いとなります。
基本的にLIVE2Dよりも技術介入が多く、モデリングやレンダリング、シューティングといったより立体感を表現する技術が用いられる点から、完成までに様々な人やツールが必要です。
LIVE2Dのメリット・デメリット
メリット
低コストでとにかくハードルが低い
LIVE2Dのメリットはとにかく低コストで作成することができる点です。3D作成の時のようにハイスペックのPCが必ず必要というわけでもなく、莫大な知識やスキルが必要というわけでもありません。
LIVE2Dの作り方さえ学べば、チュートリアルをなぞっていくだけで作成することが可能です。イラストさえあれば誰でも気軽に作成できるハードルの低さも魅力的です。
様々な配信で活用できる
元々VTuberの配信では、ゲーム実況であれば相槌や体を使ったリアクションは、3Dでなければ表現できず、3Dを持っていないVTuberは静止画に近い見せ方で臨場感がありませんでした。
しかし、LIVE2Dの登場により、2Dでも相槌や最低限の体を使ったリアクションがとれるため、3Dの身体を持っていないVTuberでも臨場感あるゲーム実況ができるようになりました。
デメリット
ライブでは映えない
音楽を主体としたり、身体を動かすイベント等では3Dに大きく劣ってしまいます。とくに音楽ライブの場合、声だけではなく身体を動かす表現が非常に重要になるため、臨場感に欠け、見ていて映えにくいものとなってしまいます。
もちろん見せ方や映像演出次第で臨場感を作り出すことができますが、大きな舞台でのライブとなると限界があります。大画面の舞台で臨場感あるライブがしたい場合はやはり3Dの身体を使ったほうが完成度は高くなります。
3Dのメリット・デメリット
メリット
表現が多彩
3D最大のメリットといえば、やはり表現の多彩さが上げられます。奥行きがあることによって、一つ一つの動きに臨場感が生まれ、踊りや運動など様々な表現が可能です。
特に体全身を使って表現するライブなどは3Dじゃないと臨場感が生まれにくいです。表現が広がるということは、活動自体も広がっていくことになるため、3Dだからこそできることは圧倒的に多いです。
歌ってみた・踊ってみたの動画に最適
身体を使った表現が可能なので、振り付けはもちろん歌ってみたを撮るのに3Dは最適です。3Dが生み出す人間味を活かした表現方法として、アクティブな動きを取り入れた動画を撮りたい方は3Dをおすすめします。
デメリット
個人で制作するのが難しい
3Dを制作するには、イラストはもちろんのこと3Dモデルを作るソフトからCPUを極力落とさないためにハイスペックなPCが要求されたりと、技術的な面から資金的な面まで個人で全てこなすのが難しいです。
特にモデリングはLIVE2Dと比べてかなりテクニカルな要素が追求されるため、スキルが求められる他、ジャンルに精通した知識も必要となります。